採用情報

オリーブの生産から加工、販売まで、
地域と連携して事業を展開

広島県(呉市、江田島市)のオリーブ園にて
オリーブの生産、栽培業務をはじめ、
自社工場にて本場イタリアより導入した搾油機を使用し、
オリーブオイルへの加工業務も行います。
オリーブの栽培講習や収穫体験などを企画、
実施し、地域と連携して事業を展開します。

  • 瀬戸内海の潮風のもと
    オリーブを栽培!
    私たちは農業を通じて広島県の呉市や江田島地域を活性化するために、呉市の海運会社(リベラグループ株式会社)のグループ会社として2008年に設立された会社です。事業内容は幅広く、オリーブの栽培や加工、販売を中心にレストランやショップ経営も展開しています。オリーブ事業では市民のオリーブ苗木購入を行政が助成し、市民が栽培・収穫した果実を当社が買い取って商品化するという、全国でも珍しい循環サイクルを実現。当社だけでなく市民、行政、企業が一体となることで、地域で継続できる産業振興の取り組みを進めています。おかげさまで自社のオリーブオイルは毎年国際コンテスト(イタリア、ロンドン、ギリシャ等)で最高ランクの賞を受賞!美しい江田島の海を眺望できる、レストラン経営にも力を入れています。
  • スタッフ同士の
    意思疎通を大切に
    そんな当社が育てているオリーブは、全て手作業で収穫し実に衝撃を与えないように品質を維持。オリーブの搾油は本場であるイタリア製の機械を使って、収穫したその日のうちに全て搾油し鮮度を維持しています。今回新しく入っていただく方にはオリーブの栽培や加工のほか、販売営業や店舗運営、総務経理や経営企画などをお願いする予定。業務内容は多岐に渡りますが、ジョブローテーションを通じて様々な経験を積んで欲しいと思っています。未経験者でも大丈夫です!先輩スタッフに教わりながら少しずつ覚えていってください。少人数で栽培から販売までの事業展開をしているので、社員同士の意思疎通は重要です。日々のあいさつを始め、仕事において周囲と連携ができるような協調性のある方を求めています。
  • 社会貢献・地域活性化に
    繋がるお仕事です
    その他の事業としては自社のWebショップや、卸販売・飲食店(シェフ)への販売も展開している私たち。幅広く事業展開する当社の代表は、2021年まで銀行員として勤務していた人物です。2022年4月に当社代表取締役に就任し舵を切りました。前職での人脈を生かし、化粧品や菓子製造会社など多くの企業とコラボを実現。地域の成長と豊かな社会作りに協同しています。「安心、安全な作物作り」と「健全な農業の運営」をコンプライアンスと考える当社では、今後も海と里山に優しい事業活動を展開し、社会への貢献や地域の活性化へと繋げていきたいと考えています。私たちの企業理念に共感していただける方、幹部候補生として活躍したい方、一緒に様々な事業に携わっていきましょう!ぜひご応募ください。

山本倶楽部のこだわりと特徴

  • 当社で栽培しているオリーブの木です。
    イタリア品種や国内4大品種を中心に
    15種類以上の品種を栽培。
    瀬戸内はオリーブの生産が盛んな地域です。

  • 収穫は全て手作業でおこないます。
    実に傷などがつかないように
    慎重に扱っているからこそ、
    高品質なオリーブができあがります。

  • 広島県の主に島しょ部および沿岸地域で
    栽培されているのが「安芸の島の実」。
    本場、地中海の気候に似た
    環境で育つため、
    オリーブの栽培に適しています。

  • 収穫したオリーブの実は
    その日のうちにファクトリーで搾油!
    世界コンテストでも入賞するなど、
    国内だけではなく世界からも
    注目されています!

  • 当社のオリーブオイルは穏やかな苦味と
    爽やかで心地よい辛味の
    調和がとれた香り高いオイル。
    レモンや唐辛子などを加えた
    フレーバーオイルも製造しています。

  • こちらは世界でも高く評価されている
    エクストラバージンオリーブオイル。
    誕生日プレゼントや
    結婚・出産のお祝いなど
    贈答用としても人気です。

  • 加工から飲食、ショップ機能を備えた
    江田島オリーブファクトリーの外観。
    工場直売のできたてオリーブオイルが並び、お客さまからも好評です。

  • 当社の一員になったら、
    オリーブの栽培・加工・販売など
    様々な経験を積んで
    成長していただけたらと思います。
    ぜひご応募お待ちしております。

募集要項

雇用形態 正社員
募集人員 若干名
勤務地 広島県(呉市、江田島市)
勤務時間 原則9:00〜17:00(休憩1時間/実働7時間)
※生産現場においては炎天下や日没後の作業を避けるため、8:00〜16:00(休憩1時間/実働7時間)に変わる可能性あり
※オリーブの収穫、搾油時期(9月下旬〜11月上旬)は就業時間が変わる可能性あり
・収穫担当 8:00〜16:00(休憩1時間/実働7時間)
・搾油担当 17:00〜翌1:00(休憩1時間/実働7時間)など
初任給 【大学院卒】 月給:230,000円
【大学卒】 月給:213,000円
【短大・専門卒】 月給:196,000円
【高卒】 月給:179,000円
※試用期間3ヶ月あり(同条件)
※社宅入居(借上社宅)補助費として上限50,000円の補助有り
諸手当 時間外勤務手当、深夜勤務手当、通勤手当、こども手当
昇給 年1回(4月)※人事考課による
賞与 年2回(7・12月)※人事考課による
休日休暇 所定週休日(毎週土曜日・日曜日)、国民の祝日・休日、会社創立記念日(3月5日)、リフレッシュ休暇(5日間取得)、年末年始休暇(12月29日から1月4日まで)、年次有給休暇、特別有給休暇(慶弔休暇)
保険 各種保険完備

よくある質問

  • 農業の専門知識がないと不利ですか?
    問題ありません。研修やOJTなどを通して、勉強しながら仕事を覚えていきます。
  • 選考にあたり必要な資格はありますか?
    特にありません。 業務中の移動は車を利用する機会が多く、車の運転はできた方が好ましいです。
  • 結婚しても働く女性はいますか?
    結婚後、出産して、子育てをしながら働く女性もいます。
  • 農地以外での業務もありますか?
    生産物の加工、商品企画、営業、販売管理やレストランでの接客業務などがあります。
Entry